東京に住む人たちに身近な疑問をインタビューするパペット調査団、23区調査担当の”シロクマ”だクマ!
みんなは葛飾区にどんなイメージを持ってるクマ〜?
23区の東部に位置する葛飾区の人口は約46万人! 常磐線や総武線、京成線などが通り、荒川と江戸川に挟まれた自然豊かな区だクマ! 「こち亀」で有名な亀有や、日本を代表する映画「男はつらいよ」の舞台にもなった柴又などがあるクマよ〜! ワンルームの家賃相場は6万円くらいだそうクマ!
今回はそんな葛飾区出身・在住の人に住み心地やコンプレックス、ライバルの区など、調査してきたクマ〜!
■「葛飾区」ってどんなとこ?
まずは葛飾区歴15年のりーたんに聞くクマ! 新小岩駅周辺に住んでるりーたんには、その住み心地を聞いてみるクマ〜!
葛飾区の住み心地はどうクマか?
ほかの区に比べて坂道が少ないので、すごく住みやすいです!
平らな区なんだクマね〜!
はい。高校生の時に文京区から引っ越して来たんですけど、文京区はどこに行っても坂ばかりで……。葛飾区に引っ越して来たら坂の少なさに感動しました!
サイクリングに向いてそうな区クマ!
そうなんですよ! どこに行くにも自転車で移動できて楽なんです! 特に子どもがいると電車やバスに乗るよりも自転車のほうが動きやすいんですよね。
じゃあ葛飾区民は自転車を使う人が多そうクマね!
朝に近所の橋を通るといつも自転車の大渋滞してるぐらい多いです。
そんなにクマか!! 日本ではなかなか見かけない光景クマよね。
まるでベトナムのようですよ。ベトナム行ったことないですけど。
葛飾区には幼児を二人乗せることができる「三人乗り自転車」を購入する時に、費用の一部を補助してもらえる制度があるそうクマよ〜! 自転車に乗るママやパパに優しい区なんだクマね〜!
続いては、新小岩在住のくまちゃんにインタビューするクマ! くまちゃんには葛飾区のコンプレックスについて聞いていくクマよ〜!
くまちゃん、葛飾区のコンプレックスを教えてクマ!
そうですね〜。新小岩に住んでるっていうと「治安悪そうだよね」って言われることが多いことですかね。
実際はどうなんクマか〜?
飲み屋がいっぱいあるぶん、酔っぱらいが多いのは否めないですね……。
そこは諦めモードなんだクマね。
職務質問も日常茶飯事ですね。私も自転車に乗ってるとよくされちゃうんですよ。
くまちゃんはそんな街に住んでいて怖くないクマか?
ん〜もう慣れちゃいましたね! あ、でも新小岩にはいいところもあるんですよ。
へえ〜どんなところクマか?
反面教師がたくさんいるところですね! うちの子どもたちは、夜に大声を出す人とか、早朝路上で寝てる酔っ払いを見て「あんな大人にはならないようにしようね」って言ってますね。
いい……ところ、クマか……?
葛飾区の中でも繁華街として知られる新小岩は、賑やかで楽しい街な反面、ちょっと危ない匂いのする街でもあるんだクマね! 新小岩に引っ越してくるとき、くまちゃんは不動産屋さんから「歓楽街ですけどいいんですか?」と念を押されたほどだそうクマ〜!
続いて、しーちゃんにはのライバル区を聞いてみるクマよ〜!
しーちゃんが葛飾のライバルだと思う区ってどこクマ?
そうですね〜、江戸川区ですね!
江戸川区クマか! どんなところをライバル視しているクマ?
江戸川区は葛飾区の隣の区なんですけど、子育てに関する補助が江戸川区のほうが手厚いらしいんですよね。
ママにとっては大事なことクマね〜!
あと、新小岩駅は「江戸川区民もよく使っているから」っていう理由で葛飾区からもないがしろにされがちで、再開発が遅れてるっていうウワサもあるんですよ。
……うーん、なんだかウソだとは言い切れない不思議なパワーが新小岩にはある気がするクマね。
再開発されたら酔っぱらいが減ってくれそうなのに……。
深刻な問題なんだクマね……。
とはいえ最近では新小岩駅周辺も再開発が進んでいて、南北自由通路ができたり、ホームドアが設置される予定だったりするそうクマよ! これからの発展にも期待だクマね〜!
続いては、りえちゃんにインタビューするクマ〜! りえちゃんには葛飾区の自慢をきいたクマ〜!
りえちゃん、葛飾区の自慢はどんなところだクマ〜?
都心に行くのにも、羽田空港や成田空港に行くのにもアクセスがいいのに、ほどよく自然があったり、昔ながらの伝統を大切にしていたりするところですね。
ほどよい自然クマか?
そうなんです。葛飾区には「水元公園」っていう大きな公園があって、23区内にいながら四季折々の花や木を見れたり、バーベキューとかお花見ができたりするので、とても気に入っています!
とっても癒されそうな公園クマね〜!
あと伝統でいうと「葛西囃子」っていう歴史ある音楽があって、今でも地域の子どもたちに太鼓や伝統芸能が受け継がれてるんですよ。
へえ〜! すてきだクマね!
お祭り好きな人が多くて、おみこしなんかも盛んですね!
なんだかお祭りに行きたくなってきたクマ〜!
ほどよく都会で、ほどよく田舎の葛飾区は、癒やされたいときにぴったりの区なんだクマね〜! 伝統を絶やすことなくこれからも守り続けていってほしいクマ!
最後はちのちゃんに葛飾区のディープスポットを聞いてみたクマよ〜!
ちのちゃん、葛飾区のディープスポットを教えてクマ〜!
そうですね、ディープスポットといえば新小岩の飲み屋街ですかね。
出たクマ! 今日はよく名前を聞いたとこクマ!
あーそうですよね。あそこの飲み屋街って治安が悪いイメージがありますけど、葛飾時間が流れているところでもあるんですよ!
葛飾時間ってなんだクマ!?
葛飾は時間が緩やかに流れるんですよ。葛飾の人はゆったりしてる人が多いんです! こないだなんて、ラストオーダーが終わってからお店に入っても「なんか疲れてるでしょ? なんか食べる?」って言って作ってくれたんですよ。
優しい顔もあるクマね〜!
私の後に入ってきた人にも料理出してたし……。
たぶんそれ全員に同じこと言ってるクマ。
あと午前6時から飲めちゃうお店もあるんですよ!
朝6時オープンって……。いつ閉店してるんだクマ……?
葛飾には独特の時間が流れてるクマな〜! ちのちゃんによると、葛飾区はフランクな人が本当に多くて、人違いで挨拶しちゃってもみんな普通に挨拶を返してくれるんだとか! 人の温かさが沁みる街クマね〜!
■まとめ!
取材に応じてくれた葛飾区在住・出身のみんな、ありがとうクマ!
実際取材してみたら、葛飾区はこんなところだったクマ~。
[ライター/シロクマ カメラマン/カメ 編集/パペット調査団(ヒャクマンボルト)]