こんにちは! みなさん、お米は好きですか?
私はお米が大大大好きで、お米のためにおかずを食べていると言っても過言ではありません。晩ご飯にお米を食べても、深夜にもう一度食べてから寝るほどです。
なのに、私の家族は「夜はビール飲みたいからお米いらない」という母、「365日毎食麺がいい。麺愛してる」な父、「お米噛むの面倒くさい。おかずだけでいいわ」な妹という「別にお米がなくてもいい」派が多いのです。なんで!? 米派の私は理解できません。
しかし、食卓をともにする家族と食べ物の好みが違うと、何かと不都合が起きる可能性もあるはず……! と、いうことで今回は、お米大好きな筆者が「もしもお米が食べられなくなったら?」に挑戦してみたいと思います。ルールは5日間お米を食べない。ただそれだけ! それではレッツゴー!
■お米断ち生活1日目
-
朝→カップ麺
-
昼→やきそば
-
夜→うどん
初日は父の望む「オール麺」の日でした。
たしかに麺はうまい。三食すべて麺でも全く苦じゃない。でも私にとって麺はおやつ感覚なんですよね。代謝がいい私は、食べてもすぐ消化してしまって深夜にお腹が減ります。晩ごはんとは別に夜食を食べたい私としては、「お米を多めに炊き、深夜に炊飯器を開ければご飯があっていつでも食べられる」という状態が理想なのですが、1日目はきっちり3食のみにセーブしました。
■お米断ち生活2日目
-
朝→パン
-
朝→パン
-
朝→麺
ドタバタしている朝や昼はコンビニのパンを食べることが多いので、夜こそはガッツリ食べたい。けれど、お米断ち生活真っ最中なので、この日も晩ごはんは麺でした。でも深夜にお腹が減るのでびっくりするほどお菓子を食べてしまう。
そして、この日は母がくら寿司に行ったようで、くら寿司好きの私としては羨ましくてしょうがない上に大好物である「シャリコーラ」を買ってきたのです。やったー! と栓を開けようとしたのですが、ひとつの疑問が。シャリコーラってセーフなの? 飲み物とはいえ、商品名に「シャリ」が入っているし、ラベルにも思い切り「米」と書いてあります。葛藤の末、泣く泣く諦めることにしました……。
■お米断ち生活3日目
-
朝 パン
-
昼→パン
-
夜→おかず+餅
この日も朝と昼はパン。帰宅して晩ごはんを見るとおかずの肉炒めがテーブルに乗っています。これは、お米と一緒に食べたい……! そんな衝動を我慢して、お餅を焼いておかずと一緒に食べてみました。お餅だって元は同じお米。おかずに合わないはずないのですが、すぐそこにある炊飯器を開ければホカホカの白米が入っていると思うと、一層米が恋しくなるばかりです。もちろんお餅もおいしいけどさ〜! お米が食べられないストレスからか、お餅を噛むのにすら体力を消耗し倒れるように眠りました。
■お米断ち生活4日目
-
朝 なし
-
昼納豆トースト
-
夜粕汁+お餅
この日は昼過ぎに起床したので、「納豆トースト」を作ってみました。私にとって納豆は、ご飯のために存在する、ご飯あっての納豆! ご飯の代わりにパンでもいけるのか? と検索してみたところ、食パンに納豆、とろけるチーズ、マヨネーズを乗せて焼くだけだというお手軽納豆トーストのレシピが出てきたので、早速実践してみることに。正直ビジュアルはイマイチですが、一口食べてみると……おいしい! おいしいぞ…!! 納豆トーストめちゃくちゃおいしいやんけ!!! お米断ち生活に感謝してしまうほどの感動の出会いがここにありました。
■お米断ち生活5日目
-
朝 なし
-
昼→なし
-
夜→焼肉
この日は、友人とディナー。普段お世話になっている友人にお礼するため「何が食べたい?」と聞いたところ「焼肉!」と返ってきたのです。よりによってお米断ち生活をしている今に……!
ということで大阪の鶴橋にやってきました。駅を利用したことがある人には分かると思うのですが、鶴橋にはところ狭しと焼肉屋があるため、ホームに降りた瞬間から駅構内が焼肉の煙の匂いで充満してるんですよね。今の私にはあまりにも辛すぎる場所です。友人と合流し、お米への欲求を少しでも減らすためパンを食べながら焼肉店へ。ネギ塩タンにミスジ、イチボ、テールスープに加えて友人はお米を頼みました。
目の前でお肉をお米にバウンドさせる友人。「おいしい、おいしい」とうれしそうに食べています。たしかにお肉はめちゃくちゃおいしい。ただ、お米が食べた~~~~~い!!!!! こんなにおいしいお肉と一緒に食べたらそれはもう幸せなんだろうな……。
無事に焼肉を乗り越え、私のお米断ち生活は幕を閉じたのでした。
■お米断ち生活をして見た結果…
1)体調の変化は特になし
2)食パン×納豆は神組み合わせ
3)お米が食べた過ぎて米農家さんへの感謝の気持ちが爆発する
体調の変化などは特になく、ただただお米愛が膨れるばかりでした。
今からお米を炊いて解禁パーティを始めたいと思います! それでは!
(取材・文:キシダチカ 編集:ノオト)