こんにちは。マイカラット編集部のうさぎです。
わたくしは今、どういう状態かと申しますと、
……どういう状態なんでしょうか。
みなさんは、「エアリアルヨガ」をご存知ですか?
エアリアルヨガとは、「空中ヨガ」や「無重力ヨガ」、「シルクヨガ」などと呼ばれることもある、ファブリック(布)を使ったヨガのことです。
女性に人気のフィットネスのひとつだそうですが、その「人気の理由」とはいったい何なのでしょうか。今回はエアリアルヨガについて探るべく、『Viange渋谷スタジオ』で体験調査をしてきました。
教えてくださったのは、chihiro先生。
テーマパークでエアリアルパフォーマーとしても活躍する、すごいお方です。
Chihiro Nishida (西田 千尋)先生
ヨガ&エアリアルヨガインストラクター、エアリアルパフォーマー
プラナパワー 全米ヨガアライアンス RYT200 修了、タイ古式マッサージ プライマリーセラピスト 取得、インスタイル エアリアルヨガ養成コース 修了、日本プロカウンセリング協会 2級カウンセラー 取得 など。
何がどうなってるんだろう……。
さて、まずはchihiro先生に、エアリアルヨガについて聞いてみました。
■エアリアルヨガとは?
うさぎ
「エアリアルヨガって女性に人気のイメージですが、やっぱりみなさん『ダイエット』を目的にされてるんですか?」
chihiro先生
「それ、よく聞かれます(笑)
でも、ヨガってそもそも『痩せるかどうか』じゃなくて……。たとえばうさぎさんは、『生きててつらいな』って思うことはありませんか?」
うさぎ
「……!!?????急に人生のお話!?まぁまぁつらいです!」
chihiro先生
「『なんだか座りづらいな』とか『体が痛くて眠れないな』とか」
うさぎ
「……あっ、そういうのめちゃくちゃあります!肩こりが激しいので、シップ貼りまくって痛み止め薬を飲まないと眠れないこともあるくらいです」
chihiro先生
「なるほど。そういう『つらさ』って、子どもの頃からありました?」
うさぎ
「いや、さすがに子どもの頃はなかったと思います。だんだんつらくなってきたような……?」
chihiro先生
「そうですよね。体って大人になるにつれて、少しずつマイナスな要素を積み重ねていってしまいやすいんです。だから、つらくなっちゃう。
マイナス要素は、たとえば『筋肉量が少ない』とか『脂肪が多い』とか『運動不足』だとか、人それぞれでたくさんあると思います。それが体の不調、つまり『つらさ』の原因になっているんですよね」
うさぎ
「ああ……。たしかに私、ぜんぜん運動しないですからね……。あとたぶん筋肉は少なくて、脂肪は多いです」
chihiro先生
「人それぞれに悩みがあるのが普通だから、きちんとその問題に相対することが大切なんだと思います。誰でも『ダイエット』すればいいっていうわけじゃないでしょ?
『自分がどうなりたいか』『どこの調子が悪いのか』などの目的や状態をきちんと把握して、『どうすれば悩みを解決するのか』を見つけたいんですよね。ヨガのアーサナ(ポーズ)はそれを探すための地図みたいなものなんですよ 。
みなさん目的地と道がわからないから立ち止まっちゃうし、迷っちゃうんですよね。目的地と、そこへ辿りつくまでの道をはっきりさせたら、もっと生きやすそうじゃないですか?(笑)」
うさぎ
「今度は生き方のお話……!?
でも、自分とちゃんと向かい合って悩みの根本を見つけることって、かんたんなようで、けっこう難しいんですよね。……っていうか、なんかもう体というより心を鍛えられている気分です。何かの修行みたい」
chihiro先生
「本来、ヨガは修行ですからね。とくにエアリアルヨガはファブリック(布)を使うことで、そういった客観視がとてもしやすくなるんです。
また、体重を預けることでポーズの補助として役立ってくれたり、筋トレやストレッチの負荷を高める使い方もあります。しかも布だから、そのときそのときの自分の体に合わせて自由に変化させることができるんですよね」
うさぎ
「この強烈な存在感を放っている布に、そんなすごい役目があったとは……。エアリアルヨガって深いんですね……」
見た目が華やかなので、フォトジェニックな部分やダイエット的な面ばかりが注目されがちですが、エアリアルヨガは心身共に鍛えられる「フィットネスな修行」といえるのかもしれません。
■エアリアルヨガに挑戦!
chihiro先生
「では、さっそく始めましょう!」
うさぎ
「はいー!よろしくお願いします!」
……と、気合を入れてみたものの、マイナス要素が溜まりまくった私の体は思うように動きません。
背中を反らしたり、
丸めたり、背骨をひとつずつ丁寧に動かしていきます。
背骨をファブリックに預けて、
伸展していきます。
……が、先生と同じようにやっているつもりなのに、全然ちがう。
背中って、どうやって動かせばいいんでしたっけ……?
chihiro先生
「さっき『肩こりがつらい』って話がありましたが、自覚してない場合もあるんですよね。でも、こうした動きの中で、『肩から背中が丸まっていることが多い生活で、硬くなっちゃってるんだろうな』ってわかったりします」
うさぎ
「どこがつらいのかもわからない、なんとなくつらい。って人もいますもんね」
chihiro先生
「そうなんです。体が硬いと言っても全体が同じように硬いわけではないですし、自分の体なのに知らなかったことがたくさん見つかりますよ
はい、じゃあもう一回やってみましょう!」
一気に動かそうとするのではなく、息をゆっくり吐きながら、背骨、筋肉ひとつひとつを意識して丁寧に行うのが大事なのだそう。
補助していただきながらも、なんとか形になりました。簡単な動きのようですが、きちんと意識して行うと背中がしっかりと伸びて、ぽかぽかとあたたかくなります。
chihiro先生
「次は逆さまになってみましょう。仙腸関節(せんちょうかんせつ)にしっかり布を当て、体重を預けていきます」
●仙腸関節とは
骨盤にある仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)をつなぐ関節のこと。
うさぎ
「すごい、痛いかと思ったけど全然痛くないし、むしろ安定感があって落ち着く……」
chihiro先生
「布に乗せる場所を間違えなければ大丈夫ですよ。もし痛みがあるようでしたら、骨や内臓が圧迫されていたりもするので、乗りどころを探っていきましょう」
カメラマン
「うさぎさん、いまどんな気持ちですか?」
うさぎ
「え?なんだろう、いままで感じたことのない気持ち……。宇宙にいるみたい……?そう、ビッグバンが起きた感じ……」
カメラマン
「???」
初心者の私でも、(補助していただきながら)なんとかそれっぽい形ができました。
そしてうさぎは調子にのる。
うさぎ
「気分がノってきたので、さっきのアレがやりたいです!」
chihiro先生
「やってみましょうか」
うさぎ
「やったー!がんばります!」
初めてのエアリアルヨガ体験後は、「疲れているけど気持ちいい。なんだかスッキリ」という、とっても不思議な感覚になりました。心も体も動かしながら、リラックスできた気がします。あと、いろんなところが伸びた気がする。
chihiro先生
「最初に『ダイエット目的』なんて話もありましたけど、『体をやわらかくしたいんです』って言ってエアリアルヨガを始める人もいますね。でも体を見させてもらうと、柔軟性と筋力のバランスが取れていないことも多いんです。エアリアルヨガだと、支える強さも育てながら、柔軟性も身についていきます。そういうバランスってとても大切なんですよね。
だから『体をやわらかくする』というより、『強くてしなやかな体をつくる』というほうが近いかもしれません」
うさぎ
「chihiro先生を見ていると、まさに『強くてしなやかな体』だなって思います。一方で立ちくらみからなかなか復活できない私の軟弱さよ……」
chihiro先生
「逆さに慣れていないので、最初は立ちくらみしてしまうことも多いですね。でも、慣れればだんだんとなくなっていきますよ!
初めての動きって頭でも体でも覚えるまでは大変なんですけど、繰り返すことで動かすための神経も筋肉も成長していきます。逆さまになることで体の巡りがよくなるので、むくみが取れたりすることもあるんですよ」
うさぎ
「なるほど!それもエアリアルヨガがデスクワーカーのOLさんたちに人気の理由のひとつなのかもしれませんね。私も業務後は足パンパンですし……。仕事帰りにぜひまた来たいです!」
ヨガって本当に奥が深いんだなぁと学んだ一日でした。「疲れが心地いい」なんて、なかなか感じられませんよね。人気があるのも納得です。
体の不調を感じている方はもちろん、「なんだかつらい」と漠然と感じる部分がある方も、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。この「不思議な感覚」とスッキリ感は、体験してみる価値ありですよ!
(取材・文 うさぎ)
■一般社団法人 日本エアリアルヨガ協会®(AAJ)
日本エアリアルヨガ協会では、ハンモックを使ったワンランク上の最新ヨガスタイルをより多くの方にご提供すべく、エアリアルヨガの普及とインストラクターの育成を主な目的として活動しています。
<オフィス>
●東京本部
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-15-1 ノア道玄坂919号室
TEL:03-5489-7603
<店舗>
●スタジオViange(ヴィアンジュ)
〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-25-8 松濤アネックスB1F
TEL:03-6407-1855