~前回までのあらすじ~
ポツポツ・黒ずみ・いちご鼻などの「毛穴悩み」の呪縛にかかってしまった読者のみなさんを助けるべく、ショッキングな事実も、素直に受け入れることを決めた編集部マス山。
強力な味方、美容コーディネーターの高橋果内子さんと一緒に毛穴ケア専門店『ポアレスラボ』の吉井さんへ徹底取材を敢行!
毛穴汚れについて知識を深め、いよいよプロの技を体験。果内子さんの毛穴がキレイになっていく様子を、マス山は指をくわえて見学するのであった…。
「ちなみに、市販されている『ゴマージュ』と『ピーリング剤』、そして今回使うグリコール酸トリートメント(ピーリング)って何が違うんですか?」
「まず『ゴマージュ』と『ピーリング剤』ですが、ブランド毎に定義はありますが、
①肌表面の角質を柔らかくして角質を落とすタイプ
②物理的に肌表面の汚れを削ぎ落すタイプ
の2つがあると思います。
物理的に落とすタイプはナッツの実などが原料になっているものがありますね。」
「お肌の上に乗せるとちょっとガリガリするやつですね。」
「削り落とすタイプのものは一時的には肌表面がつるんとなるのですが、使い方によってはお肌にかなり細かい傷がつく場合があるので、お肌が乾燥して毛穴トラブルにつながるケースもあります。
例えばマンナンなど、肌あたりのやわらかいゴマージュを選ぶと使いやすいと思います。
毛穴に溜まる汚れは、皮脂など、つまりたんぱく汚れなので、通常の洗顔やクレンジングでは落としきれません。
そのため今から使う『グリコール酸トリートメント(ピーリング)』で、たんぱく汚れを落としていきますよ。お肌や毛穴の状態、部位で濃度を変えながらトリートメントしていきます。」
■プロの技の内容は?
基本のポアレストリートメントに、ピーリングによる老化角質・酸化した皮脂の除去、輝白美容液の導入に加え、ドイツの特殊な特許技術による特別なパックを使用したスペシャルなコース。通常コースにオプションを付けるよりもお値段お得なプライスなのも、魅力的。着替え不要なので、気軽に通えると好評だそうです!
あ~うらやましい!
ステップ① クレンジング&ラメール洗顔
毛穴クレンジングでメイクや皮脂汚れをオフします。
その後、カウンセリングでも話題になったほわほわの泡でラメール洗顔。沖縄産の天然吸着成分「ラメールパウダー」配合のポアクリアパウダーを加えた濃密な泡で洗顔します。
まるで仮面を被ったように、顔全体をしっかり覆います。
ステップ② 超音波洗浄
超音波機器を使っての洗浄はサロンならでは。ミスト化された洗浄液と毛穴の汚れを乳化させて、古い角質や固くなった皮脂汚れを浮かせて取り除きます。超音波洗浄をすることで毛穴周りの皮膚を柔軟にする効果も。
ステップ③ スペシャルケア!グリコール酸トリートメント(ピーリング)
カウンセリングの時に「自己流は気をつけて」とアドバイスをもらったピーリング。プロの手にかかれば安心安全ですね。このピーリングをすれば、酸化した皮脂を取り除き、毛穴をふさいでいる老化角質を除去。
また、セラミド合成の促進やコラーゲンの成長促進、インナードライによるエイジング毛穴の解消にも効果が期待できます。
ステップ④ スペシャルケア!LEDトリートメント&輝白美容液の導入
ピーリングですっきりしたお肌に、ハリのないお肌には赤、オイリー肌には青など、お肌の状態に合わせて10分間LEDを照射。
光のトリートメントを行ないながら即効性持続型ビタミンC誘導体である「VCエチル」と抗酸化成分「フラーレン」を高配合した輝白美容液を導入。
ステップ⑤ 毛穴ハンドトリートメント
鼻だけに皮脂マッサージを行い、毛穴をストレッチ。角栓を弛めて取り除きやすくし、化粧品の浸透を高めます。
ステップ⑥ 吸引
ハイパワーの吸引機を使って、お肌にやさしくすっきり角栓や詰まった汚れを取り除きます。
ステップ⑦ スペシャルケア!MATRICOL(R) ブライトラインパック
このコースの一押しポイント。ドイツの特殊な特許技術によりコラーゲン繊維のみで構成されたシート「MATRICOL(R)」にアルファアルブチンや甘草根エキスを配合したシート状パックで、ワントーン明るいうるおい美肌へ。
ステップ⑧ お仕上げ
毛穴ケア専用コスメをじっくりと浸透させて、毛穴を引き締め。お肌のバリア機能を高め、うるおい成分を閉じ込めます。
お仕上げまでトータル約45分。プロの技が光るステップで、お肌スッキリです。
■家でもできるお手軽「毛穴」ケア法
「でも、私たち20代の女性は毛穴に悩んでいても忙しいし、(お金もないし、)サロンに行けないことも多いと思います。
自宅でできることってなにかありますか?」
「前編でもお伝えしましたが、汚れの取り過ぎには気をつけてください。お肌が赤くなってしまうほど角栓を取るのはNGですよ。毎日やるなんて言語道断、週に一度で充分です。
あと、クレンジングの後ホットタオルをお顔に乗せて、毛穴を開いてから肌あたりのやわらかいゴマージュやクレイなど吸着タイプの洗い流すパックをするのがオススメです。」
「クレンジング前ではなく、クレンジング後ですか?」
「メイクをしたままの状態だとメイクが毛穴を覆っている状態になっているため毛穴が開きづらいもの。一旦メイクオフをしてからの方がいいんですよ。」
「毛穴ケアのしめくくりは保湿ですよね?」
「そうです!毛穴を開かせたままではもったいないです。
水分と油分のバランスが大切ですが、水分不足で乾燥気味の人が多いですので、化粧水を多めに付け、指にお肌が吸い付くくらいの状態になってから乳液やクリームで油分を与えてあげましょう。」
■ケアを終えて
「毎回、この時間がドキドキするんですよね。」
「果内子さんの今日の汚れはこんな感じでした!」
「こんなにたくさん…(苦笑)。」
それでは、Before Afterをチェックしてみましょう。
「肌のトーンがちょっと明るくなった気がするし、角栓も目立たなくなっていますね。これは続ける価値がありそう!」
「これからは、
これを参考に、読者のみなさまと一緒に毛穴悩みゼロを目指して頑張ります!!!!
ありがとうございました!!」
「はい!頑張ってくださいね!」
今回は「毛穴」について、専門家にお話を聞いてみました。
「あ、私、やり過ぎてたかも…」と思ったあなた!明日からケアのし過ぎには気をつけて、マス山と一緒に頑張っていきましょう!
(取材・文 マス山)