身近な疑問を街ゆく人にインタビューするパペット調査団、都道府県イメージ担当のカエルだケロ!
みんなは京都府にどんなイメージを持っているケロ~?
京都府といえば、神社仏閣! 一年中、観光客で賑わっているケロね~! 日本の和の象徴的なところだケロ〜! あとは八ッ橋などの和菓子も有名ケロ!
読者に聞いた、京都府のイメージがこちらだケロ!
今回も東京にいる京都府出身の人に調査してきたケロ~!
まずは、むうちゃんとはなちゃんにインタビューするケロ! むうちゃんには京都の観光スポットについて聞いてみるケロよ〜!
京都の有名観光スポットといえば、金閣寺と清水寺があるケロ、むうちゃんもよく行ってたケロか〜?
いや〜私はめったに行かないですね。
ええ! もったいないケロ!! どうしてケロか〜?
やっぱり人が多すぎちゃって……。確かにすごいのはわかるんですけど、京都の人はあんまり行かないんじゃないかな。
小さいときから何回も行ってるのもあるかもね。
そうなんケロな〜。じゃあ京都の人は神社とかお寺にあまり行かないケロか?
いや、めっちゃ行きますよ。有名なところに行かないだけで。地元の人しかいかないようなところもあるんですよ。街を歩くと、いたるところにお寺とか神社があるのが京都のいいところなんで!
へえ〜地元の人のみぞ知る、って感じケロな!
こないだも友だちと遊んでるときに、知らないお寺があったので、フラッと入ったんですよ。そしたらそこがすごく気持ちのいいところで、一時間ぐらい座禅組んじゃいましたね。
もはやカフェ感覚ケロね。
京都に行くと金閣寺や清水寺とか有名どころに行ってしまうケロ、あえてガイドブックに載ってないところを探検して、自分だけのお気に入りスポットを見つけるのも、楽しそうケロね〜!
次はお友だちのはなちゃんにお話を聞くケロ! はなちゃんは京都府民あるあるを教えてくれるそうケロよ〜!
はなちゃん、京都府民のあるあるってなんだケロ?
はい。京都出身っていうと、京都の歴史とか文化について聞かれるんですが……ぶっちゃけそんなのわかりません!!
あ〜これはあるよね! 「清水寺ってどんな建物なの?」とか聞かれても全然答えられない。
確かに地元の人だったら詳しいと思って聞いてしまうケロ。
特に外国の方とかだと大変で。私の住んでたところは学校までの道に世界遺産の二条城があったんですが、外国人の観光客によく話しかけられるんですよ! 英語で「どんな建物なの?」的な。
それは困るシチュエーションケロな……。
日本語でもわからないのに、英語で説明できるわけない!
そういうときはどうするケロか?
だから、こう言うんですよ。「プリーズ ルック ガイドブック!」って(笑)。
全力の他力本願ケロね。
京都では世界遺産ですらも当たり前に街中にあるケロな〜。ちなみに二条城は徳川家康が建てた、京都随一の観光スポットだケロ! これを気に覚えるケロよ〜!
続いては、みおり舞ちゃんにインタビューするケロ! 舞ちゃんには、京都府民の性格について聞いてみるケロ!
京都の人ってなんだか陰湿なイメージがあるケロ、本当ケロか?
ちょっと、陰湿とかひどすぎ!……まあ、でも確かに本音と建前はあるかも……?
そうなんケロな。どういうときに感じるケロか?
たとえば、隣の部屋のお子さんがうるさかったとするじゃないですか。そういうときに「うるさいです」ってストレートに言うんじゃなくて、「坊ちゃん、いつもお元気ですよね〜」とか。
ケロ〜!! わかりづらいし、怖いケロ!!
でも、それってある意味「素直」なことだと思うんですよ。
そうケロか?
今ってなかなかストレートに言いづらいですけど、京都の人は嫌な気持ちをちゃんと伝える人が多いんですよね。それはオブラートに包んで、傷つけないようにしているから言えるっていうのがあるかも。
なるほどケロな〜! でも、オイラはやっぱりストレートに言ってほしいケロー!! そのほうがわかりやすいケロよー!!!
ほんと、カエルさんってお元気ですよね〜。
うるさいってことケロね!!!
話の途中で「上がって茶漬けでも召し上がって」と言われたら、「そろそろ帰ってください」という意味があるのは有名だケロね〜! 京都の人には本音と建前を使い分けるところ、もしかしたらすごく日本人らしさが表れているのかもケロな〜。
続いては、もへじちゃんに聞いてみるケロ! もへじちゃんには京都のグルメについて聞いてみるケロよ〜!
もへじちゃん、地元の人がおすすめする京都のグルメを教えてケロ〜!
そうですね〜、グルメって言っていいのかわからないけど、京野菜はおいしいですよ! 一度食べてみてほしい!
へえ〜! 京野菜はどんなのがあるケロか?
んー九条ねぎとか京水菜とかいろいろあるけど、私が一番好きなのは賀茂なすですね!
普通のなすと何が違うケロか?
形が特徴的なんです! 普通のなすは長細いけど、賀茂なすは丸いんですよ。歯ごたえがあって、揚げものとか田楽とかでよく食べてました!
へえ〜! 一度食べてみたいケロな〜!
私の住んでたところでは、農家のおばちゃんが京野菜を配ってて、よく玄関のドアノブにかかってましたね!
回覧板みたいケロな。
京都で古くから栽培されていて、現在に伝わっている京都の伝統野菜を京野菜と呼ぶそうケロ! お寺や神社を回ったあとは、京野菜を食べて、さらに京都の歴史を感じたいケロな〜!
最後はきほちゃんにインタビューするケロ! きほちゃんには京都府民おすすめの観光スポットを聞いてみるケロ!
きほちゃん、京都府民がおすすめする観光スポットを教えてケロ〜!
そうですね〜、お寺と神社を周る方が多いですが、私のおすすめは「将軍塚(しょうぐんづか)」の舞台ですね!
どんなとこケロか〜?
将軍塚は京都市が一望できる舞台があるところなんですが、最近リニューアルされてさらに京都の街が見えるようになったんですよ! 特に夜は京都の夜景が見れるので、カップルで行くがおすすめですね!
へえ〜! 京都府民のデートスポットになってるケロな〜。
何回行ってもいいところなんですよ! 春は桜がキレイだし、秋は紅葉がライトアップされるんです。
季節によっても違う楽しみがあるケロか〜!
まだそこまで有名じゃないので、穴場になってますね! 私も早く彼氏作って行こう……。
まずはそこからケロな。
将軍塚は京都の東山の山頂にあって、「青龍殿」というお寺の舞台になってるケロよ〜! 京都といえば「清水寺」の舞台が有名だケロ、こっちの舞台も注目してみてほしいケロな〜!
■まとめ
取材に応じてくれた京都府出身のみんな、ありがとうケロ!
実際取材してみたら、京都府はこんなところだったケロ~。
次回は「愛媛県の主張」だケロ! おたのしみに~!
[ライター/カエル カメラマン/カメ 編集/パペット調査団(ヒャクマンボルト)]